メールマガジンバックナンバー
第59号☆9月10日 今週は委員会視察に参加しました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
  日本共産党 衆議院議員 佐々木憲昭の 
..。oO○.。o○ 憲 昭 e た よ り ○Oo。..○o。. 2004/9/10 第59号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
◇◆今週の一言◆◇ 
 メルマガ読者の皆さんこんばんは。佐々木憲昭です。 
 今週、私は、9月6日から8日にかけておこなわれた衆院財務金融委員会の派遣・視察に参加しました。 
 国会の委員会でおこなう視察は、ほぼ年に1回おこなわれていますが、なかには観光まがいの視察もなきにしもあらずです。そのため日本共産党は厳しい目を光らせています。 
 税金の無駄づかいになっていないか、視察が委員会質疑に役立つ内容になっているかなど、視察の計画段階からきちんとチェックをおこないます。そして、内容がふさわしくないものについては是正を求め、是正されないものについては参加しないという態度をとってきました。 
 今度の衆議院財務金融委員会の派遣・視察には、中部国際空港や万博会場などを視察し説明を受けることも含まれていました。そこで私は、この機会に、これらの事業が環境破壊や財政の無駄づかいにつながっていないか、きちんと究明するという立場で参加しました。 
 中部国際空港では、かなりのスピードで本体と関連工事費がすすんでいました。 
 これは、地元自治体の関連投資などを含め1兆円を超える大事業です。空港会社の社長や県企画部長は、空港と万博による5年間の経済効果は2兆2000億円だと胸を張りました。しかし、地元の常滑市長は「期待通りでなかった」と苦渋に満ちた面持ちで説明したのがたいへん印象的でした。 
 万博会場では、開催予定の愛知万博会場周辺は、リニアモーターカーの路線と支柱が建設中で、会場ではパビリオンなどが、ゼネコンによって次々と建設されていました。 
 「自然の叡智」を標榜しながら自然を破壊しているのではないか、万博は環境保全と両立するのか。――このような疑問が次々とわいてきます。 
 採算ラインについてもあやしいものがあります。赤字が出たとき、いったい誰が負担するのでしょうか。終わったあと、天下り先として組織が存続することはないのでしょうか。これには、具体的な答えはありませんでした。 
 これらの詳しい内容については、私の奮戦記をご覧下さい。 
 国会の委員会視察というのは、きちんとした視点を持って参加すれば、それなりに面白いものがあります。これからも、庶民の視点から対応していきたいと思います。 
◇◆"憲昭が直筆でつづる"今週の「奮戦記」◆◇
 【2004.09.10】●名古屋市議補選―汚職・腐敗のない議会をつくろう! 
  → http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/040910-220459.html 
 【2004.09.09】●死者1000人の衝撃――米軍はイラクから撤退せよ! 
  → http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/040909-185706.html 
 【2004.09.08】●財金委派遣・視察の最終日――高山、神岡、富山… 
  → http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/040908-231537.html 
 【2004.09.07】●愛知万博――“自然の叡智”を掲げて自然こわすな! 
  → http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/040907-223422.html 
 【2004.09.06】●中部国際空港――壮大なムダ事業にならないか!? 
  → http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/040906-213956.html 
 【2004.09.05】●全造船機械労組・定期大会で、党を代表してあいさつ 
  → http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/040905-213312.html 
 【2004.09.04】●理由はどうあれ、こんなむごいやり方は許されない! 
  → http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/040904-220200.html
◇◆今週の政治経済キーワード=「無認可保育所への消費税非課税」◆◇
 8月31日、各省庁より2005年度の予算概算要求と同時に税制改正要望が財務省に提出されました。今回の改正要望には、注目すべき項目がありました。厚生労働省の要望項目に含まれた無認可保育所に対する消費税の非課税措置です。これは、無認可保育所の関係者や保護者の方々のねばり強い運動により、初めて厚生労働省を動かしたという画期的な出来事です。…… 
  (続きはこちらから→ http://www.sasaki-kensho.jp/keyword/index.html )
◎「憲昭eたより」のバックナンバーはこちらでご覧いただけます。 
  → http://www.sasaki-kensho.jp/mm/article/back_index.html
◎「憲昭eたより」の次号は、9月17日(金)発行予定です。
─────────────────────────────── 
【憲昭eたより】 
▼配信中止・メールアドレスの変更はこちらからお願いします。 
 → http://www.sasaki-kensho.jp/mm/index.html 
▼ご意見・ご感想は[ mail@sasaki-kensho.jp ]までお寄せ下さい。 
発行:日本共産党衆議院議員 佐々木憲昭事務所 
〒100-8981 東京都千代田区永田町2-2-1衆議院第1議員会館730号室 
      TEL:03-3508-3730  FAX:03-3508-7280 
    佐々木憲昭WebSite: http://www.sasaki-kensho.jp 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 
	

