メールマガジンバックナンバー
第68号☆11月12日 奮戦記とメルマガについて
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
  日本共産党 衆議院議員 佐々木憲昭の 
゜*;・'゜★ 憲 昭 e た よ り ★:・'゜:*:・' 2004/11/12 第68号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
◇◆今週の一言◆◇
 メルマガ読者の皆さん、こんばんは。秘書の山本です。 
 今週の憲昭さんは、火曜に財務金融委員会で、木曜に憲法調査会で、そして今日財務金融委員会で2回の質問をこなし、大奮闘でした。この準備にまつわるエピソードもご紹介したいのですが、質問内容はいつものように憲昭さんの奮戦記をご覧ください。 
 そして、昨日11日は憲昭さんの59回目の誕生日でした。なんと、秘書の石井さんは先週、村高さんも今週が誕生日で、昨日は質問準備で悪戦苦闘している中、ささやかながらショートケーキを買ってきて、事務所のみんなでお祝いしました。 
 さて、今週のメルマガでは、この「憲昭eたより」(メルマガ)と「佐々木憲昭WEB」(ホームページ)について、佐々木憲昭事務所の考えを書きたいと思います。 
 先週末、以下のようなメールをいただきました。 
     ∞〜〜〜∞〜〜〜∞〜〜〜∞〜〜〜∞〜〜〜∞ 
 私は、メルマガ「議員MAGS」を購読しているのですが、「憲昭eたより」は、ほかの議員のメルマガと比べて内容が秀悦であるものの、秘書の方が書かれていることを明記しているのが気になります。 
 おそらく、ほかの議員も大半がそうなのでしょうが、あたかも議員の直筆であるかのような文体にして、編集後記に秘書のコメントを載せるような工夫を凝らしているところもいくつか見受けられます。 
 普段はなかなか遠い存在の(共産党の場合もそうでしょう)国会議員さんの肉声が聞けるというのが、国会議員発行のメルマガの最大のウリでしょうから、貴職のメルマガにおいても、前向きにご検討いただければ幸いです。 
     ∞〜〜〜∞〜〜〜∞〜〜〜∞〜〜〜∞〜〜〜∞ 
 貴重なご意見をいただき、本当にありがとうございます。 
 「佐々木憲昭WEB」には、「憲昭のなんでもかんでも奮戦記」というコーナーがあります。 
 「奮戦記」は、憲昭さんが自ら原稿を書き、写真も撮って加工して(本人が写っているものは別の人が撮りますが、風景や花、人形など、カメラが趣味の憲昭さんがほとんどの写真を撮っています)、レイアウトも更新作業も、すべて憲昭さんが、毎日行っています。 
 「奮戦記」の連日更新は2001年9月29日からはじめ、2004年6月24日には連日更新1000日を迎えました。 
 【2004年6月24日の奮戦記】 
  → http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/040623-225942.html
 そして、メルマガ「憲昭eたより」は、昨年の総選挙前、10月10日から発行しています。 
 憲昭さんが候補者である総選挙中は、公職選挙法上、「佐々木憲昭WEB」を更新することができません。そのため、既存読者に限定して、選挙期間中も、「奮戦記」を「憲昭eたより」で送り、連日更新を続けてきました。総選挙が終わってからは、その「奮戦記」を通常の「佐々木憲昭WEB」に戻し、その後も毎日、憲昭さんが書いています。 
 「佐々木憲昭WEB」では、“直接、佐々木憲昭が皆さんに声を届ける”をモットーに運営してきました。そのため、これまで秘書が登場することはありませんでした。 
 この「憲昭eたより」では、“秘書の目で見た今週の憲昭さん”を書くことにしています。そのことで「奮戦記」とは違った憲昭さんの活動や国会の様子を身近に感じてもらおうと思ったからです。多くの方から、励ましのメールをいただき、私たち秘書も皆さんのご期待に沿えるように、「今週はどんなことを書こうかなぁ」と、みんなで話し合いながら書いています。 
 メルマガは読んでいるけど、奮戦記は読んでいないという方もいらっしゃるでしょうから、今後はいろいろ工夫していければいいなぁと思っています。皆さんのご意見・ご感想を、これからもぜひぜひお寄せください。 
◇◆"憲昭が直筆でつづる"今週の「奮戦記」◆◇
 【2004.11.11】●衆議院の憲法調査会公聴会で公述人に質問しました 
  → http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/041111-202044.html 
 【2004.11.10】●こんな「調査」で迂回献金の全面否定ができるのか! 
  → http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/041110-195143.html 
 【2004.11.09】●所得税定率減税の縮小・廃止やめ法人税引き上げよ 
  → http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/041109-220752.html 
 【2004.11.08】●アメリカはイラク・ファルージャでの総攻撃をやめよ! 
  → http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/041108-205055.html 
 【2004.11.07】●岐阜県下呂市で「観光を考えるシンポジウム」を開催 
  → http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/041107-221533.html 
 【2004.11.06】●えっ!「消費税率21%」だって?とんでもない話だ!! 
  → http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/041106-212444.html 
 【2004.11.05】●ムネオ裁判―収賄などで被告に懲役2年の実刑判決 
  → http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/041105-231846.html
◇◆今週の政治経済キーワード=「恒久的減税」◆◇
 11月9日の会合で、政府税制調査会は来年度の税制改正答申に、「所得税の定率減税廃止」を明記することで一致しました。この定率減税は、「現下の著しく停滞した経済活動の回復に資する」という目的で、1999年度に当時の小渕内閣が実施した「恒久的減税」のひとつです。…… 
 (続きはこちらから→ http://www.sasaki-kensho.jp/keyword/index.html )
◎「憲昭eたより」のバックナンバーはこちらでご覧いただけます。 
 → http://www.sasaki-kensho.jp/mm/article/back_index.html
◎「憲昭eたより」の次号は、11月19日(金)発行予定です。 
─────────────────────────────── 
【憲昭eたより】 
▼配信中止・メールアドレスの変更はこちらからお願いします。 
 → http://www.sasaki-kensho.jp/mm/index.html 
▼ご意見・ご感想は[ mail@sasaki-kensho.jp ]までお寄せ下さい。 
発行:日本共産党衆議院議員 佐々木憲昭事務所 
〒100-8981 東京都千代田区永田町2-2-1衆議院第1議員会館730号室 
      TEL:03-3508-3730  FAX:03-3508-7280 
    佐々木憲昭WebSite: http://www.sasaki-kensho.jp 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 
	

